肌寒い日が増えてきて、秋の訪れを五感で感じられるようになって参りました。
雨の日が多いと農産物への影響や、洗濯物が乾かないなどの支障が心配ですが、秋雨という言葉を使うと改めて季節を楽しもうという気持ちが湧いてきます。言葉の魔力は侮れないなと感じるこの頃です。
前回八月に開催致しました、「家族とは誰のことか」ですが、おかげさまで大盛況のうちに終わることができました!
ご来場いただいた皆様、会場を貸して下さっているスノドカフェの皆様、本当にありがとうございます。
討議の様子をここでいくつか・・・


非常に興味深い議論ができたこと、特に中学生ながら自分の考えや意見を積極的に述べて場を盛り上げてくれたスーパーヒーローのおかげで皆様にとって新鮮な刺激に富んだ回になったのではないかと思います。
開催終了後の意見を述べ合う場として、Facebookにコメントをして頂けるように変更いたしました。
既に色々な感想やご意見を頂いております。興味のある方、意見のある方のご参加をお待ちしております!!
さて、次回開催の連絡です。
10月10日(土)
14:30受付開始
15:00~18:30開催(途中、適宜休憩あり)
参加費 大人1000円 学生500円 (フリードリンク、お菓子付)
場所はいつもお世話になっています、スノドカフェ七間町店(静岡市葵区七間町7-8)です!
テーマは、
「教育するとはどういうことか?」です。
学校教育の場で一斉カリキュラムという制度が採られていることに対する現役中学生の疑問から広がった今回のテーマ!
一斉カリキュラムで個性を伸ばす教育をすることは可能なのか?
もし教育することに個性への配慮がいらないとされるならば、なぜ盛んに「個性教育」が叫ばれるような事態が起きたのでしょうか?
そもそも、教育とはどのようなものなのでしょうか?
一斉カリキュラムのような制度が必要とされる理由と、
そもそも私たち人類が、教育をすること・されることを必要としている理由を考えていくと
教育するということが何のための行為であり、どこを目指すものなのか・・・
その意味と可能性を探る糸口に繋がるのではないでしょうか?
次回も皆様のご参加と熱い議論を心からお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
雨の日が多いと農産物への影響や、洗濯物が乾かないなどの支障が心配ですが、秋雨という言葉を使うと改めて季節を楽しもうという気持ちが湧いてきます。言葉の魔力は侮れないなと感じるこの頃です。
前回八月に開催致しました、「家族とは誰のことか」ですが、おかげさまで大盛況のうちに終わることができました!
ご来場いただいた皆様、会場を貸して下さっているスノドカフェの皆様、本当にありがとうございます。
討議の様子をここでいくつか・・・


非常に興味深い議論ができたこと、特に中学生ながら自分の考えや意見を積極的に述べて場を盛り上げてくれたスーパーヒーローのおかげで皆様にとって新鮮な刺激に富んだ回になったのではないかと思います。
開催終了後の意見を述べ合う場として、Facebookにコメントをして頂けるように変更いたしました。
既に色々な感想やご意見を頂いております。興味のある方、意見のある方のご参加をお待ちしております!!
さて、次回開催の連絡です。
10月10日(土)
14:30受付開始
15:00~18:30開催(途中、適宜休憩あり)
参加費 大人1000円 学生500円 (フリードリンク、お菓子付)
場所はいつもお世話になっています、スノドカフェ七間町店(静岡市葵区七間町7-8)です!
テーマは、
「教育するとはどういうことか?」です。
学校教育の場で一斉カリキュラムという制度が採られていることに対する現役中学生の疑問から広がった今回のテーマ!
一斉カリキュラムで個性を伸ばす教育をすることは可能なのか?
もし教育することに個性への配慮がいらないとされるならば、なぜ盛んに「個性教育」が叫ばれるような事態が起きたのでしょうか?
そもそも、教育とはどのようなものなのでしょうか?
一斉カリキュラムのような制度が必要とされる理由と、
そもそも私たち人類が、教育をすること・されることを必要としている理由を考えていくと
教育するということが何のための行為であり、どこを目指すものなのか・・・
その意味と可能性を探る糸口に繋がるのではないでしょうか?
次回も皆様のご参加と熱い議論を心からお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
#
by tetsucafe-shizoka
| 2015-09-27 22:23
| 哲学カフェ